TACTレーシング
Tatsujin Athlete & Competition Team @ 南部達人隊
2009年6月28日日曜日
男山
昨日まで南アルプスの山々の見える所に行っていましたが、ちょっと奥羽の山々と北上平野が恋しくなり、近くの男山に登りました(登山するほどの山ではないが・・・)。
ふるさとの風景と言えば、自分が通っていた小学校から眼下に広がる奥羽の山々や北上平野。
その風景を別の角度ら見たくて、小学校の頃自転車で行った宮澤賢治の詩碑のある経塚や向山公園。
今は会社の近くにある袖山へ昼休みランニングの次いでに登り360度の大パノラマを眺めます。
これって、単に高い所が好きだけなんでしょうか(笑)。
天気がモヤッとしていて携帯カメラでは、奥羽の山々が霞んで写りませんでした。(残念)
男山から一望、眼下には北上川と和賀川の合流地点。
男山(標高163m)にある、やすらぎの像。
さあ、オイラもやすらいだので、下山しよっと。
(だから、下山するほどの山じゃないって!)
2009年6月27日土曜日
砂漠はあじぃ~
今日、出張帰り東京まで戻ってみると、気温32℃。。。今日も蒸し暑い一日でした。
少し時間があり、(涼しいかな・・・と思って)日比谷公園へ。
アスファルトジャングルに囲まれた都会の公園は暑さも厳しい~。
都会と言う名の砂漠に囲まれたこの空間、残念ながらオアシス・・・とは言えなくて。
6月の気温、史上最高・・・、千葉県内に光化学スモッグ注意報。
人々の暮らしは未来に向かって確実に進歩していますが、環境悪化も進んでいる気がします。
ただ単に、子供達の未来も健康的で明るい未来であって欲しいと願うのみです。
2009年6月24日水曜日
巨大のこぎり
仕事関係でビックサイトに行ってきました。
ここへはオープンした年から何度も行っていたのに、実はこんなオブジェに今日初めて気づきました。
見事に大地に突き刺さっているではありませんか。
『Saw,Swaing(切っている鋸)』(クレス・オルデンバーグクレス・オルデンバーグ(スウェーデン)の作品との事。
忙しいふりして実は周りをよく見ていなかったんですね~。まだまだ視野が狭い!
少しだけゆとりを感じた瞬間でした。
2009年6月21日日曜日
MTBツーリング
今年初のツーリングに出かけました。
去年までは、この時期までに(BIKE)3レース出場していたのですが、今年はエントリーしておらず、のんび~りした出だしとなりました。
和賀川の主
仲間のいるシベリアに帰らず、ここで毎日何を考えているのでしょうか。。。
マシーンは2年目となるルイガノ(CANADA)。フロントサスに、前後ベンチレーテッドディスクのブレーキ。オイラのチャリにはどちらも付いていません(笑)
一路、横川目方面に平坦路を走り続けます。
天気の心配をしつつ、シャカシャカ・・・・。
帰路は、えずりこすずの里
清流のせせらぎが心地よく、疲れを忘れさせてくれます。
5キロほど続く道のりですが、殆ど車が通らないので補助輪の取れた子供を連れて、ミニ公園めぐりをすると楽しいと思います。
2009年6月20日土曜日
ドリームウィング 6/20
ジュニア陸上が終わったその足で、ドリームウィングに参加しました!
と、その前に
先日、全国切符を懸けて、福島あずま陸上競技場で行われた東北高校選手権。
北上翔南高校 祝!! 自己新! 大会新! 県高校新! インターハイ出場!
自らの記録を更新し、翔南の先輩の打ち立てた記録を更新し、常に全国制覇を目標に躍進し続ける選手達を応援したいと思います。
1600mリレー 優勝記事
http://www.iwate-np.co.jp/sports/2009sports/m06/spo0906161.html
では、ドリームウィングの話題に
いつも笑顔を絶やさないコーチ達。でも背中には、『負けんじゃねぇ!!』
前から見ると笑顔、後姿から無限の可能性・闘志が伝わってきます。
幅跳び組
何度か飛んだ後。記録測定しました。
コーチの跳躍を見て、刺激を受けたかな?
砂で富士山を作っている場合じゃないぞ。(笑)
短距離組
スタートダッシュ、ラダーなど
こちらは格好よく走れたかな~。
幅跳び組の鬼ごっこ。
都会の子供達は、広い所に行っても隅っこの方で遊ぶ傾向にある事を聞いたことがあります。
でもここではその心配はなさそうです。でも広すぎないか?(笑)
この日、本正先生はサブトラックに立っていませんでした。。。
ウチに帰って早速、
サブトラック
を見たら・・・。
第17回北上ジュニア陸上競技大会
天候くもり 気温19℃ ランナーにとっては、ちょうど良いコンディション。
北上、西和賀(湯田、沢内)から500名以上の選手が初夏のレースに挑みました。
注目度ナンバーワン! 北中AKITO選手
3000m、1500m共に大会新。全日中に出場する標準記録に迫る、バネのある力強い走りでした。
800m、1500m(写真)を走ったNANAO選手。
膝にテーピングを巻きながら、渾身の力走です。
1500m 3位
小学男子1000m(写真は2組 MIKI、TAKU出場)
レースは終始MIKIがリードしそのままゴール。自分のペースがしっかり出来ていて最後までスピードが落ちる事無く安定した走りでした。
総合成績
1位 MIKI 3分21秒03
2位 KAZUKI 3分23秒23
3位 TAKU 3分23秒83
4位 KENJIRO 3分28秒63
偶然下一桁『3』つながりです。
2009年6月13日土曜日
インライン
たまには家族でお買い物。
スポーツオーソリティーで、TAKUのインラインを新調しました。
前に買ったのはおもちゃで、小さいウィルで転がりも悪く、ギクシャクしていましたが
このK2のウィルは、76mmのまで対応しているタイプなので、少しは上達が見込めます。
帰宅してから早速、近くの公園でライド。
コワイ、コワイ言いながら、一年ぶりのインラインに満足のご様子。
スロープでパイロンを使用し動画も撮りましたが、すっかり壊れたロボット君。
そのうち見せられる姿になっていればいいですが・・・。
2009年6月7日日曜日
第27回 金ヶ崎マラソン
天候晴れ 気温20℃ 今朝方まで降っていた雨が上がりランニング日和!
水と緑の町、金ヶ崎に1700人のランナーが健脚を競いました。
3km 530人がスタートの合図を待ちます。
小学生男子MIKI、TAKU、YOU、中学生女子NANAOが走りました。
みんな好成績でゴール!応援し甲斐がありましたね。
今年から中学生になったSYUNのラストスパート!
(昨年3km 2位)
5kmに出場。1年生ながら7位でゴール。
来年、入賞に期待がかかります。
弁慶、ハーフマラソンに参上! 存在感&注目度No,1
鑓、二刀、斧、鎌、数珠、熊手・・・、装備としては、まだ不十分との事。
次の戦はいわて銀河100kmマラソンとの事、乞うご期待!
出場される方は、お楽しみに~
ちなみにこの日、我が家の晩飯は弁慶ゆかりの『義経』でした(笑)
【 表彰 】
3km 小学生男子
優勝 MIKI 11分08秒
3位 TAKU 11分32秒
6位 YOU 12分13秒
中学生女子
4位 NANAO
3人なかよく、おめでとう!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)