2009年10月10日土曜日

すい~つ

ブルネ(ブール ドゥ ネージュ)が移転し近所に(9月に)引っ越して来ました。
住宅街にひっそり(建物は大きいが)たたずんでいましたが、今度は交通量の多い九〇橋の交差点の近くへ。。。

ケーキだけでなく公園に面したカフェテラス付きのカフェルーム、カフェメニュー、ジェラードもあります。
以前より新商品が増えたようで、目移りして選んだ後も、(こっちも良かった~って)後悔します。

秋らしく?かぼちゃのモンブラン(期間限定賞品)、くるみの入ったショコラ、もう一つがみかんとみかんシロップの・・・・これがどうしても重い打線!
名前を正確に覚えられないのは歳のせいかも ^ ^;

さっぱりとした大人の甘さと・・・・・
とにかく美味いので(強引な表現)、これコメントはしませんが、(まだ行っていない人は)ご賞味あれ!

久々にゆる~りの休日を過ごしました。

【 かぼちゃのモンブラン 】         【 ショコラ 】             【 ??⇒後日ガトー オランジュと判明 】

2009年10月4日日曜日

奥州えさし国際交流マラソン

天候晴れ 気温24℃ 湿度42% この上ない絶好のマラソン日和となりました。

ミニハーフ(2.1キロ) 小学生4年生以上、一般まで約200名の出場です。


【 表彰 】
小学男子 4年生以上の部 2位 TAKU

またしても平凡なタイムでしたが・・・・とりあえず、お疲れ様ということで。

2009年10月3日土曜日

北上JRC 10/03

ランニングクラブも3回目を迎えました。
朝から降っていた雨も、開始前に止んで蒸し暑いけど、競技場でカケッコ出来る状態となりました。

トラックでは、市内の中学各校の陸上部員や、高校生が陸上練習をしており、間近で早い選手など
見る事が出来て、ランニングクラブのみんなにとってよい刺激になっている様です。

小学生の一大イベントである市内陸上が、先週終わりましたが
ランニングクラブのみんなには、これから大会が目白押しです。まだまだ練習の日々は続きます。

屋内でウォーミングアップ、フィールドに出てゲームなど取り入れて体をめ~いっぱい体を動かしました。

2009年9月30日水曜日

秋桜

うす紅の秋桜が秋の日の 何気ない陽溜まりに揺れている♪

早いもので、もう10月。
背丈を越える勢いで伸びた庭のコスモスに、深まる秋を感じます。

しか~し、しんみりしている場合ではなく、やり残していること、いっぱいありそうだ~

それに冬に向けて、モチベーションを上げないとね。

ふ~ゆが 来る前に♪

2009年9月29日火曜日

第24回ベルカップ・S&B杯 ちびっ子健康マラソン大会

天候晴れ、気温21℃ 秋晴れ気持ちのいいマラソン日和となりました。
前日の市内陸上で疲労もありベストなコンディションとは言えませんが、入賞目指して参加しました。

満員のメインスタンド。
今年はインフルエンザの感染防止のため入場行進せず、スタンド待機のまま開会式が行われました。
3100名がエントリー、2900名の出走は、神奈川と並び全国トップの出場者数です。


6年生は小学校生活最後のS&B杯、みんな思い出に残る大会になったかな。
皆勤賞(6年間出場)は110人もいたらしいですが、大会の人気の高さを表しています。


6年男子スタート、先頭は昨年優勝のDAIKI君。



【 表彰 】

MIKI 7位入賞 粘って粘って安定したレース展開が出来る様になりましたね。 おめでとう!


こちらは、しょんぼり君?、、、みかんを食べるお二人さん・・・。
YOUは自己ベスト更新。よくがんばりました。
TAKUは去年より遅いタイム。。。ゴォ~ラァッ!・・・・と言いたいのをグッとこらえて。

2009年9月28日月曜日

第19回北上市小学校陸上競技大会

市内陸上の応援で行ってきました。

北上市内の各学校を代表する小学5、6年が集結。
春から練習して来た陸上競技の成果を競い合いました。


6年男子1000m
先頭はMIKIが引っ張ります。
混戦状態で、ゴールまで行方が読めず気を許せない展開でした。
結局、始終先頭を引っ張ったMIKIが最後までトップを維持して勝利!


【 結果 】
1位 MIKI    3分16秒70
2位 YUTA    3分17秒02
3位 TAKU   3分18秒57
4位 YUMA   3分20秒62
5位 YUKI    3分21秒55
6位 KAZUKI 3分21秒65

少なくてもこの6人には私は勝てません。。みんなよく頑張りましたよ~。

2009年9月23日水曜日

第19回北上地区対抗駅伝

10数年ぶりに駅伝に参加しました。
北上の地区駅伝は、総合運動公園陸上競技場発着で、周回コース42.195kmを10人でタスキをつなぎます。
小雨模様でしたが気温も上がらず丁度いいコンディションの中、14地区18チームが優勝旗奪取に健脚を競いました。
某市の駅伝に出ていた頃は、4時間の長丁場で箱根同様、伴走車のスピーカーに気合をかけられながらの苦しいレース展開しか記憶しかありませんが、このレースは気持ち的に楽に走れました。
痛めた膝をかばいながらの出走となりましたが、一人ではスピード練習をする機会も少ないので
シルバーウィーク最後の日に、心地よい? ^ ^;を流すことが出来ました。