来年は良い年でありますように。
2009年12月30日水曜日
スキースポ少 12/26、27、30
2009年12月20日日曜日
スキースポ少 12/20
2009年12月19日土曜日
スキースポ少 12/19
2009年12月16日水曜日
2009年12月13日日曜日
2009年12月5日土曜日
SUPER カケッコーズ
先日、カケッコーズ(阿部コーチ)主催で京五輪/世界陸上400m日本代表の金丸祐三選手(法政大学)によるイベントが富士大学スポーツセンターで行われました。
カケッコーズメイト、中学、高校、一般まで60名が参加し盛大な講習会でした。

金丸選手の指導はお手本を通して分りやすく表現しており、2時間ではありましたがとても大切な事を教わった様です。
超一流の選手の走りを目の当たりにして、スーパーテクニックに感化された未来の五輪選手がここに誕生したかも!
カケッコーズメイト、中学、高校、一般まで60名が参加し盛大な講習会でした。
金丸選手の指導はお手本を通して分りやすく表現しており、2時間ではありましたがとても大切な事を教わった様です。
超一流の選手の走りを目の当たりにして、スーパーテクニックに感化された未来の五輪選手がここに誕生したかも!
2009年12月4日金曜日
2009年11月29日日曜日
南部達人隊 走り納め
先日の南部達人隊+ラン友による恒例の走り納めです。
コースは前沢いきいきスポーツランド発着で北上川沿いの折り返しで11km。
走路(道路)には、0.5キロおきに距離表示があるので比較的安定したペースで走る事が出来ました。


反省会は、オガタでおいしいスキヤキを頂きました。
翌週、マカオマラソンに行く人
年末年始だけでフルマラソンを5レース申し込んでいる人
来年の釜石トラアスロンで入賞を狙っている人
今年、初マラソン完走で来年は今年のタイムを上回る人
陸トレを重ね冬(スキー)に備える人
来年、海外のヨットレースを目論んでいる人
100キロマラソン完走を目指している人
・・・などなど今年の自慢、来年の決意表明!で盛り上がりました。
さて来年はどんな自慢話が肴になるかな。
コースは前沢いきいきスポーツランド発着で北上川沿いの折り返しで11km。
走路(道路)には、0.5キロおきに距離表示があるので比較的安定したペースで走る事が出来ました。
反省会は、オガタでおいしいスキヤキを頂きました。
翌週、マカオマラソンに行く人
年末年始だけでフルマラソンを5レース申し込んでいる人
来年の釜石トラアスロンで入賞を狙っている人
今年、初マラソン完走で来年は今年のタイムを上回る人
陸トレを重ね冬(スキー)に備える人
来年、海外のヨットレースを目論んでいる人
100キロマラソン完走を目指している人
・・・などなど今年の自慢、来年の決意表明!で盛り上がりました。
さて来年はどんな自慢話が肴になるかな。
2009年11月23日月曜日
第24回 カッパハーフマラソン
2009年11月21日土曜日
北上JRC 11/21
2009年11月20日金曜日
2009年11月18日水曜日
2009年11月17日火曜日
2009年11月14日土曜日
北上JRC 11/14
2009年11月13日金曜日
2009年11月8日日曜日
白河ラーメンのとら屋
今年の5月にオープンしたとら屋に『手打中華』の文字に引かれて入りました。
福島の白河ラーメンの代表格、とら食堂で修行して来た若い店主が出したお店です。
喜多方系は県内にいくつかありますが、ここが岩手発の白河ラーメンとなります。
注文したのは手打中華。
麺は中太のちぢれ麺(一見、喜多方風)で、少し水分が多いのか腰が弱いのですがツルツルとノド越しはよいです。
醤油ベース(鶏ガラ)のスープはあっさりです。
自分には少ししょっぱい気もしましたが、呑んだ後に食べるラーメンには、もってこい!
薬味に刻み玉ネギが置いてあり、とりあえずたっぷりと・・・いただきました。
隣の席で食べていた焼豚麺がとってもおいしく見えたので、次はそちらを頂こうかと。
そのうち、本家本元、とら食堂で食べてみたいですね。
それにしても、最近食べ歩きネタが多いな・・・(笑)
2009年11月3日火曜日
2009年11月2日月曜日
2009年10月31日土曜日
2009年10月30日金曜日
2009年10月29日木曜日
2009年10月28日水曜日
まだ来すた
2009年10月27日火曜日
物見山散歩
岩手山登山の翌日、 奥州市の物見山を散歩?しました。
物見山は、宮澤賢治がこよなく愛し何度も訪れた種山高原の中で一番高い山(870m)。
駐車場から10数分、運動靴で行ける展望台にでも登るかの様な山です。
途中の岩と岩の間を抜け、山頂の少し手前に横たわる岩を通過するとまもなくゴール。
一応、三角点もあるんですよ。



山頂から奥羽山脈、北上高地の山々がよく見えます。
左から、室根山、五葉山と気象庁雨雪レーダー、早池峰山、岩手山です。




これ以外にも栗駒、焼石、和賀岳、空が澄み渡っていると、姫神らしき山々まで見えます。
途中デジカメの電池切れで携帯撮影となりお粗末な結末でした(笑)
種山は☆がきれいに見えるスポットでもあり、この日もオリオン座の流星群を見るためキャンピングカーでやって来た人々がいましたね。
物見山は、宮澤賢治がこよなく愛し何度も訪れた種山高原の中で一番高い山(870m)。
駐車場から10数分、運動靴で行ける展望台にでも登るかの様な山です。
途中の岩と岩の間を抜け、山頂の少し手前に横たわる岩を通過するとまもなくゴール。
一応、三角点もあるんですよ。
山頂から奥羽山脈、北上高地の山々がよく見えます。
左から、室根山、五葉山と気象庁雨雪レーダー、早池峰山、岩手山です。
これ以外にも栗駒、焼石、和賀岳、空が澄み渡っていると、姫神らしき山々まで見えます。
途中デジカメの電池切れで携帯撮影となりお粗末な結末でした(笑)
種山は☆がきれいに見えるスポットでもあり、この日もオリオン座の流星群を見るためキャンピングカーでやって来た人々がいましたね。
登録:
投稿 (Atom)