2008年6月29日日曜日
全国中学校通信陸上 岩手県大会
LSDランニング中に、北上総合運動公園にちょっとだけ立ち寄りました。
競技開始前に、熱い中学生の皆さんから、パワーをもらおうかと思い・・・。
走りは見れませんでしたが、大会結果を見て気になった選手に、ちょっとコメント。(○内は順位)
★男子3年100M 優勝 高須晃宏選手(北上南) 11秒08 速っ!
昨年の全中優勝タイムが11秒04ですから、もう手が届くところに来ています。
昭和59年、60年 インターハイ 100M二連覇 菊池勝彦選手(現 釜石南教諭)の再来か!!
(勝彦選手はスタープレーヤーでいつも注目の的でしたよ。。。おいらの年がバレる~~)
★男子共通 3000M共通 第2位 佐々木裕司選手(宮古) 9分9秒 大会新! 速っ!
一昨年(小6)のS&B杯岩手大会の優勝者です。10分25秒(全国19位)。
S&B杯当日、ミニバスのエースでもあった佐々木選手は、ミニバスの試合をチームメイトに託し
S&B杯で優勝しました。大会前、お互いの力を信じエールを送る姿にスポーツ選手ならではの
友情を感じましたね。(テレビ放送を見ての感想です)
★女子3年100M 優勝 下沢田優衣選手(雫石) 12秒52 大会新!!
記録はいつか塗り替えられる。驚いたのは、大会記録が25年間更新されなかった事です。
これまでの偉大な記録保持者は、なんと!北上翔南高 陸上部監督 本正先生だったんですね。
新聞でその事を知り、あらためて本正先生の偉大さを感じた瞬間でした。(一人で感心・・・。)
記録保持者・・・いい響き!こだわりたい言葉。(一応~おいらも元県高校記録保持者だったりして・・)
競技開始前に、熱い中学生の皆さんから、パワーをもらおうかと思い・・・。
走りは見れませんでしたが、大会結果を見て気になった選手に、ちょっとコメント。(○内は順位)
★男子3年100M 優勝 高須晃宏選手(北上南) 11秒08 速っ!
昨年の全中優勝タイムが11秒04ですから、もう手が届くところに来ています。
昭和59年、60年 インターハイ 100M二連覇 菊池勝彦選手(現 釜石南教諭)の再来か!!
(勝彦選手はスタープレーヤーでいつも注目の的でしたよ。。。おいらの年がバレる~~)
★男子共通 3000M共通 第2位 佐々木裕司選手(宮古) 9分9秒 大会新! 速っ!
一昨年(小6)のS&B杯岩手大会の優勝者です。10分25秒(全国19位)。
S&B杯当日、ミニバスのエースでもあった佐々木選手は、ミニバスの試合をチームメイトに託し
S&B杯で優勝しました。大会前、お互いの力を信じエールを送る姿にスポーツ選手ならではの
友情を感じましたね。(テレビ放送を見ての感想です)
★女子3年100M 優勝 下沢田優衣選手(雫石) 12秒52 大会新!!
記録はいつか塗り替えられる。驚いたのは、大会記録が25年間更新されなかった事です。
これまでの偉大な記録保持者は、なんと!北上翔南高 陸上部監督 本正先生だったんですね。
新聞でその事を知り、あらためて本正先生の偉大さを感じた瞬間でした。(一人で感心・・・。)
記録保持者・・・いい響き!こだわりたい言葉。(一応~おいらも元県高校記録保持者だったりして・・)
2008年6月28日土曜日
2008年6月26日木曜日
2008年6月22日日曜日
MTB オフロード練習
2008年6月21日土曜日
第16回 北上ジュニア陸上競技会
気温25℃~29℃ 天候晴れ 微風
ランナーにとって とても暑い(熱い)一日となりました。
小学生の大会だと思って行ったら、ジュニア陸上って中学生もだったんですね。
7時30分 黒西軍団集合
陸上担当の先生方々、お休みにもかかわらず朝早くからありがとうございました。 また暑いところ応援に参じて頂いた先生方々、お疲れ様でした。
ランナーにとって とても暑い(熱い)一日となりました。
小学生の大会だと思って行ったら、ジュニア陸上って中学生もだったんですね。
陸上担当の先生方々、お休みにもかかわらず朝早くからありがとうございました。 また暑いところ応援に参じて頂いた先生方々、お疲れ様でした。
男子小学 1000m 第1組 TAKU、MIKI(男) 出場。
右の黄色の選手(体半分)は、6年YUYA君(S&Bカップ2007 全国95位/4000位 岩手県大会1位)願ってもない相手です。
.
【 表彰 】 女子 中学 NANAOさん(1年)
800M 3位 / 1500M 2位
写真 800M (先頭 NANAOさん)
今日はよく走ったね~。中、長距離の場合ペースメーカーって大変だよね。
1500M見てなくてゴメン!一番暑い時間で第2位! やったね。
.
.
スキースポ少出場者 中1:MIKI(女)、GO、SO、小6:AYU、 小5:JIRO、MOTOKO、MANAMI
全員は見られませんでしたが・・・ お疲れ様~。
★★1000M 男子 小学(5、6年) 総合順位 (1~10位/41位) ★★
やっぱり6年生の壁は厚かった。 5年、6年で きれいに分かれましたね。
入賞は3位まで! おめでとうございます。
1 K HIRO (6) 3’17”31
2 T YUYA (6) 3’17”41
3 O KOHEI (6) 3’19”54
4 0 KAZUKI (6) 3’19‘98
5 T KAZUMA (6) 3’20’85
6 K TAKUTO (5) 3’20”98
7 S YUKI (5) 3’23’63
8 H KAZUKI (5) 3’29”33
9 F DAIKI (5) 3’29”58
10 S MIKI (5) 3’32”02
2008年6月19日木曜日
祝! 11年連続 インターハイ出場
東北高校陸上選手権 北上翔南高校が11年連続のインターハイ出場と女子総合2位の快挙! おめでとうございます。
ドリームウィングでお世話になっているコーチの活躍 やっぱり、すごかった~。
特に印象に残ったのが、岩手日報に記載された、小田島選手(400mH優勝)のコメント
http://www.iwate-np.co.jp/sports/2008sports/m06/spo0806162.html
『優勝できると思っていた。』・・・。。。気持ちにブレがない とても熱くなる言葉です。
やるべき事がはっきり見えていたから、出た言葉だと思います。(自己実現)
優勝(目標達成)するためには何をすべきか
優勝しようと常に思い続ける信念
その為に努力し続けるモチベーション
『勝者は決してあきらめない。あきらめる者は決して勝者になれない。』 ナポレオン・ヒル。
インターハイ 楽しみですね。 応援しています。
ドリームウィングでお世話になっているコーチの活躍 やっぱり、すごかった~。
特に印象に残ったのが、岩手日報に記載された、小田島選手(400mH優勝)のコメント
http://www.iwate-np.co.jp/sports/2008sports/m06/spo0806162.html
『優勝できると思っていた。』・・・。。。気持ちにブレがない とても熱くなる言葉です。
やるべき事がはっきり見えていたから、出た言葉だと思います。(自己実現)
優勝(目標達成)するためには何をすべきか
優勝しようと常に思い続ける信念
その為に努力し続けるモチベーション
『勝者は決してあきらめない。あきらめる者は決して勝者になれない。』 ナポレオン・ヒル。
インターハイ 楽しみですね。 応援しています。
2008年6月16日月曜日
ツール・ド・モリオカ
今年を最後に中止が決定しているツール・ド・モリオカ(安比高原)に、ジュニアアスリート達が参戦しました。
天候 曇りのち雨 気温20℃?前後
いつもの3人。 スタート前、ちょっと不安?緊張気味・・・。
スタートライン1分前 1位で戻ってくるのは誰か! 緊張します。
上り坂で、2位争いを繰り広げるMIKI & TAKU
上位でメイトの2人が競っている姿に、ちょっと感動!
【表彰】
キッズB(小学生 9歳以上) 準優勝 MIKI
3位 TAKU
運営の都合?で、高学年と一緒に走った、YO(小学3年生) 10位健闘は立派でしたよ。。。
お疲れ~~
PS:BIKEで引き足が使える様になれば、日本人が弱いと言われるハムストリングスが鍛えられ短距離走に ぐ~。
スキーのトレーニングにもいいしね!
天候 曇りのち雨 気温20℃?前後
上位でメイトの2人が競っている姿に、ちょっと感動!
【表彰】
3位 TAKU
運営の都合?で、高学年と一緒に走った、YO(小学3年生) 10位健闘は立派でしたよ。。。
お疲れ~~
PS:BIKEで引き足が使える様になれば、日本人が弱いと言われるハムストリングスが鍛えられ短距離走に ぐ~。
スキーのトレーニングにもいいしね!
2008年6月15日日曜日
河川敷公園 トレーニング
2008年6月14日土曜日
震度6強 岩手・宮城内陸地震
6月14日 8時43分 地震発生
私は小学校の校庭で約400人の方々と、この時を向かえました。
すごい揺れにでしたが校庭ということもあり、みなさん比較的冷静、そして無事でした。
携帯がつながり難かったり、不安な状況を抱えながら過ごした人も多かったと思います。
午後に、マラソン練習のため総合運動公園に行きましたが、災害派遣のヘリが着陸するとの事でグランドが使えませんでした。

テレビで時間の経過と共に大惨事が伝えられましたが、災害派遣の自衛隊の出動を間近して、ただ事ではない事を実感しました。また自衛隊の存在に頼もしさを感じた瞬間でもあり、多くの方々の救助を願ってやみません。
私は小学校の校庭で約400人の方々と、この時を向かえました。
すごい揺れにでしたが校庭ということもあり、みなさん比較的冷静、そして無事でした。
携帯がつながり難かったり、不安な状況を抱えながら過ごした人も多かったと思います。
午後に、マラソン練習のため総合運動公園に行きましたが、災害派遣のヘリが着陸するとの事でグランドが使えませんでした。
テレビで時間の経過と共に大惨事が伝えられましたが、災害派遣の自衛隊の出動を間近して、ただ事ではない事を実感しました。また自衛隊の存在に頼もしさを感じた瞬間でもあり、多くの方々の救助を願ってやみません。
謹んで、お亡くなりになられた方々のご冥福と、そのご家族に対して お悔やみ申し上げます。
また、怪我や損害を被った方々へ、お見舞い申し上げます。
2008年6月12日木曜日
2008年6月8日日曜日
ROAD トレーニング IN 奥州路
スイム練習会の後、い・つ・も・の3人が、BIKE練習をしました。
今日は連続するアップダウンコース(高低さは少ない)。最適なシフトチェンジを自分で感じてほしい。
まずは、腹ごしらえ・・・ さくら家にて。。。
ちゃぁしゅ~ 6枚も食った人は、だあれ?
そして、腹ごなし・・・。
一国一城の主になったつもりでしょうか。
サイクルセンター蜂谷にて検車。
翌週はツール・ド・モリオカです。
2km地点 順調な滑り出し!余裕の表情・・・。
10Km地点 おっと1名脱落かっ!
二人のペースは中々のものでした。
13km地点
GOOOOALまで1kmず~っと登りです。
お疲れ~。
ワン! ツー! スリー! ダァ~~!!
スロープの階段は約80段×7回 = 560段 ・・・・これもトレーニン ぐ~?
クールダウン!
酷使した脚を冷やしています?
トランポリンで30分!
タフです。
実は、BIKEに乗る前に、1時間近く、野球もしています。。。。
fuuuu. お・つ・か・れ~~~
今日は連続するアップダウンコース(高低さは少ない)。最適なシフトチェンジを自分で感じてほしい。
ちゃぁしゅ~ 6枚も食った人は、だあれ?
一国一城の主になったつもりでしょうか。
翌週はツール・ド・モリオカです。
二人のペースは中々のものでした。
GOOOOALまで1kmず~っと登りです。
お疲れ~。
スロープの階段は約80段×7回 = 560段 ・・・・これもトレーニン ぐ~?
酷使した脚を冷やしています?
タフです。
実は、BIKEに乗る前に、1時間近く、野球もしています。。。。
fuuuu. お・つ・か・れ~~~
ROAD トレーニング
トラック トレーニング
2008年6月7日土曜日
2008年6月1日日曜日
第26回 金ヶ崎マラソン
雨の予報・・・が、時より日差しの差し込む気持ちイイ マラソン日和となりました。
今年も、水と緑の町 金ヶ崎を走りました。 走る前に『金が先!?』・・・(苦笑)
9:50 3km
各部門 前年度の優勝者とタイムが紹介されます。
『10秒前!』のコール ピストルの合図を約500名の選手が待ちます。
緊張の瞬間・・・。
招待選手2名を含むマラソンランナーが健脚を競います。
???何やらランナーらしからぬ 怪しい~ヤカラが・・・。
宇宙征服をたくらみ地球侵略にやって来た! シスの暗黒卿
★★★ ダース・ベイダー ★★★
地球人の無謀なリクエストに応じてサービスショット!
もちろん この曲で疾走!!
↓↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=ZnaIMfNSQE0&feature=related
【 表彰 】
TAKU 3km 小学生男子 3位 11分51秒
『岩手山ろく』のライバル2人を抜いての3位は、よくがんばりました。
登録:
投稿 (Atom)