鳥海山の続きです。
奈曽渓谷が見える尾根沿い~ 山頂へ
県境 象潟と遊佐の境です。 前日、熊が目撃された付近ですね。。。 |
![]() |
登山道が開けて見えてきたのが、賽(さい)の河原。 緑のじゅうたんの中に岩が点在。 |
![]() |
賽の河原からさらに上ると、眼下に象潟の海が見えます。 空と海の境目がよくわからないですけど。。。 |
![]() |
御浜小屋の休息ポイント。奥に山頂が見えますが 行程はまだ、1/3 それにしても結構人が多い・・・ |
![]() |
同上のポイントから、御浜(鳥海湖)を見下ろせます。 下山の時は、浜沿いのコースを。。。 |
![]() |
御田ケ原 山頂まで3.6km 山頂ふたこぶラクダ |
![]() |
稜線沿いに登山道を外輪に向かって進みます。 |
![]() |
外輪山に差しかかったところから分岐して 一端急斜面を下り、谷沿いのコースへ向かいます。 |
![]() |
先ほど降りてきたコースを振り返ると 結構はしごの位置がやばい事に気づきます。。。 |
![]() |
右手に外輪山の稜線が見えますが、帰りの下山コースです。 これから向かうのは千蛇谷。 残雪が見えますね。 |
![]() |
9月に雪上に立てると思わなかったな。。。 |
![]() |
谷を外れ再び山頂目指してガレを登ります。 この辺まで来ると結構きつかった。。。 |
![]() |
山頂直下にある御室小屋に到着 |
![]() |
新山山頂アタック、岩登りです。 |
![]() |
岩を登るだけでなく、下りもあるんですね。 いずれ、溶岩だらけです。。。 |
![]() |
さあ、いよいよ この上が山頂。 どうやって登るんだ? |
![]() |
鳥海山 2236m 10人がやっと居れる程の猫の額の様な場所で休息どころ ではありませんでしたが、何はともあれ、無事に登頂! |