久しぶりに遠野、食肉センターに立ち寄りました。
仕事で移動中でしたが、腹が減っては戦はできぬ。
午後の打ち合わせに向けて、がっつり腹ごしらえ。。。
しっかり『食育』しました。
じんぎすかん定食 |
![]() |
東京マラソンを制覇した、カネゴン登場! この日はランナーの応援にやってきました。 たちまち子供たちに大人気となり、『かいじゅうさん』との写真撮影にサービス精神旺盛でした。 |
![]() |
4km スタート 序盤から終始中学生がレースを引っ張るレース展開となりました。 |
![]() |
MIKI 2位以下に15秒以上差をつけて快走でゴール! |
![]() |
TAKU ちょっと不本意だったか・・・平凡なタイムでゴール。 |
![]() |
YOU 新一年生として初マラソン。粘ってキロ3分台でゴール。 |
![]() |
【 表彰 】 優勝 MIKI 4位 TAKU それにしても写真撮影タイムなのに、そっけない(笑) 中学生って、こんなもんか。。。 |
中学男女、高校女子 17チームのスタート 出場校が少なく盛り上がりが・・・・ 中学男子、先般盛岡市内一周継走のシードの大船渡A中に、同じくシードの北上のK中 そしてU中など市内の学校がどこまで頑張れるか! |
U中 1走MIKIから2走へ中継 |
K中 2走NOBUから3走へ中継
結果は終始1位をキープした、A中がダントツトップでゴール!
途中まで4位で走っていたK中が最後で2位でゴール!
K中は主力選手二人不在の中、新1年生のSHINの活躍と
最後まであきらめず全員でタスキリレーが出来たと思います。
|
![]() |
【チーム表彰】 中学生男子 優勝:A中、2位:K中、3位:U中 |
![]() |
【個人表彰】 中学生男子 5名の選手が入賞! (K中は、2位にSHIN、3位にTAKU) |
1日目は北へ、2日目は西へ、そして3日目は東へ、さくら並木を求めてRUN!
|
まずは、北上川の川岸をJOGでスタート! 日本の政治家も鯉のぼり君たちの様に、同じベクトルで仕事をしてくれればいいのに・・・ と、わかった様な事を言っている おいらです。 |
展勝地のさくらの回廊。 やっぱり(去年少なかった分)観光客が多いですね。夜のライトアップも、いいぞ~ と、思いながら観光客の間を、ご迷惑にならない様にスラロームで走る(場違いな)おいら。 |
レストハウスから陣が丘へ一気に駆け上がり、さくら並木の全貌をゲット! |
陣が丘を下り、いこいの森へ。ここもバリバリ満開です。 草地の登坂は疲れますが、根性で草スキー場の斜面も登り切り、さらに男山へ。 |
東方の空は雲が少なく、男山のさくらもきれいに映えていました。 ここまで登るのは(約1km)、いいトレーニングです。ホント! (中学生には最低3本はやってもらいたいねぇ~ フフフ・・・) |
平和観音。 ここから見る北上平野、北上川&和賀川そして展勝地は、登りの疲れを癒してくれます。 |
男山を下り、極楽寺方面へ。 まず目指すは、写真(さくらの)上部に見える国見山展望台へ。 ずっと登りの市道を走り、途中、登山道500mを登ると山頂です。 |
国見山展望台から、先ほど走って来たさくら並木を眼下に見下ろします。 上から目線のさくらもきれいです。 |
国見山山頂から、しばらく珊瑚岳方面へトレイルRUN。 途中で引き返し、裏登山道から下山して極楽寺へ。 ここのさくらも、きれいなはず・・・・でしたが、かなり散った様で、ちょっと残念。 |
極楽寺から、寺坂峠、太平山方面へ 途中、きれいなさくら並木があります。 ここから立花に抜ける約4km?、沿道にさくらがお目見えします。 |
途中から砂利の林道になり、さくらも周囲の雑木に負けて、ちょっと残念な咲き具合に。 |
途中の分岐で寺坂峠と太平山分かれます。 ここは迷わずさくらを道しるべに、寺坂峠方面へ前進(登ります)。 |
峠を越え(どこが峠かよくわからないが・・・)、林道を下ると最後のさくらが見えます。 日当たりもよく、りっぱに咲き誇っていました。 |
林道の終点で、こんな貼り紙発見! 国見山~珊瑚岳方面をトレイルしている時に、ニアミスしてたりして・・・ |
立花小学校 校庭 ここから再び口内方面へ登りです。 |
道路沿いにある『東光水』 ひんやり冷たくて、うまい水でした。 |
東光水から少し先で見つけた道路標識。 茶色と思いきや、酸化でボロボロに錆びた標識だった。。。 |
R107に出て途中にある東稜中のさくら 一昨日は満開でしたが、二日も立つと・・・ また来年楽しませてもらいましょう! |
大分、影が長くなって来ましが、展勝地に戻って来ました。 最後に、珊瑚橋を背景に、さくらのショット! 今日も適度な疲労感でいいトレーニングになりました。 |